―みんなでつくる―
金融の公共性研究所へようこそ
Welcome to the Institute of Research and Development on Public Welfare in Financial System.
金融の公共性研究所へようこそ
Welcome to the Institute of Research and Development on Public Welfare in Financial System.
「金融の公共性研究所」のホームページにおこしいただき、どうもありがとうございます。
2015年1月1日
金融の公共性研究所代表
高知大学名誉教授・経済学博士(京都大学)
紀 国 正 典
当研究所は、Web空間に浮かんだ異色の研究所です。
研究所としてのハードウェアー(事務所などの有形物)はありません。
金融の公共性研究所は、当研究所の設立理念と目的にご関心をもたれた方々との、インターネットを通じた情報発信と受信およびその方々の間での情報交流によって、構成されています。いわば、情報と情報交流という無形物によって構築されたソフトウェアー仕様の研究所といっていいでしょう。
当研究所を訪問されたあなたが、もし当研究所の諸活動にご関心をもたれて、なんらかの情報発信していただくことがあれば、それを糧として、当研究所は成長していくのです。
当研究所の設立理念は「金融・国際金融はみんなの公共財・国際公共財であり、みんなの持続的幸福に寄与できるように、みんなで制御されるべきである」ということです。
詳しくは、このページの下にあります「金融の公共性研究所の設立理念と目的」で明らかにしてありますので、そのページをご覧ください。
当研究所が提起したこの課題は、人類と人類社会にとって差し迫っていて、非常に重要であるにもかかわらず、まだ未開拓領域で十分な知的蓄積はありません。またこの課題は、金融だけでなく、その他のいろんな分野にかかわる学際的テーマですので、多くの方々の知恵と経験を交流していただき、有益な成果を蓄積していきたいと考えております。
当研究所は、この設立理念と目的を具体化した情報を発信し、それにかかわる情報を受信し、情報を交流し、これらの成果を共有して蓄積するという活動を目指します。
これらの研究所活動の管理責任を果たすのは研究所代表のわたくし、紀国正典(高知大学名誉教授・経済学博士、国際金融論・金融論専攻)です。
紀国の詳しいプロフイールについては、このページの下にあります「金融の公共性研究所代表:紀国正典のプロフィール」に紹介してありますので、そのページをご覧ください。
当研究所が重視しているのは、当研究所の設立理念と目的および諸活動に関心をもたれた高校生や大学生の方、無職の市民の方、専業主婦の方、非正規労働者の方、企業や金融機関にお勤めの方、研究・教育機関にお勤めの方、行政機関にお勤めの方、その他の団体・組織にお勤めの方、すでに退職されて年金生活の方、などの多くの方々のご参加とご協力そしてこれらの方々の間の自由な情報交流です。
当研究所の設立理念と目的および諸活動に関することで、見聞したり、経験したり、調べてみたり、考えてみたりしたことを情報交流することによって、有益な成果が生み出されたり、蓄積されたりすることを期待しております。
当研究所への参加と協力および情報交流のあり方については、このページの下にあります「金融の公共性研究所の諸活動へのご協力とご参加のお願い」に、詳しく明らかにしてありますので、そのページをご覧ください。
このようにして「金融の公共性研究所」を設立しますが、トップページのタイトルに、「みんなでつくる―金融の公共性研究所」と銘打ったのも、それゆえです。
当研究所のWebサイトへ多くの方々が積極的にご参加され、いろんなご協力も得られることによって当研究所の設立理念と目的の実現に向けた有益な情報交流と諸活動ができることを期待しております。