紀国正典著「第1次世界大戦後ドイツのハイパー・インフレーション(2) ―インフレーションがもたらした経済的・社会的な作用と結果の検証」(プレ・プリント論文:Jxiv,2023/08/31)の公開とダウンロードのご案内

紀国が執筆をすすめてきました論説「第1次世界大戦後ドイツのハイパー・インフレーション(2) ―インフレーションがもたらした経済的・社会的な作用と結果の検証―」を、日本の総合的プレ・プリント・サーバーのJxivに投稿し、それがこのたび公開されることになりました。

次のJxivのDOI(Digital Object Identifier:インターネット上のドキュメントに恒久的に与えられる識別子)を入力してもらうか、あるいはこれをクリックしてもらうと、この論文のダウンロード画面が開きます。

https://doi.org/10.51094/jxiv.494

本論文の要旨は、次のとおりです。

「本論文は、第1次世界大戦後ドイツのハイパー・インフレーションが、ドイツの経済と社会生活および政治におよぼした作用と結果について、実証解明したものである。C.B.チュローニ氏、圓地與四松氏、J.W.アンジェル氏という、先人の勝れた研究成果を整理して引用紹介した。
第1章では、インフレーションがドイツ経済に、強制在庫、収奪貯蓄そして収奪輸出を引き起こし、一過性のインフレ・バブルを発生させただけのものだったことを、解明した。第2章では、インフレーションが不当な富の再分配を生み出したことと、その六つの特質を解明し、それが労働者階級、中産階級そして一般民衆にひどい貧困化をもたらしたことと、この貧困化の諸事例を示した。第3章では、インフレーションが産業資本家を大儲けさせ、金融資本家の犠牲のうえに投機資本家を横行させ、生産組織の集積・集中が大きく進んだこと、そして公債所有者を大収奪し、ワイマール共和国の崩壊に至らしめたことを、解明した。付録資料として、超物価高によるドイツ国民の貧苦とインフレ成金の享楽などの実写画像を多数添付した。
本論文が到達した結論は、リフレ論(異次元金融緩和論・アベノミクス)が主張するところの、〈インフレーションは景気を浮揚し、国民生活を豊かにする〉という命題は、実証的にそして理論的にも、あり得ない空論である、ということである。」

本論文の目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はじめに

第1章 ドイツの経済にインフレーションがおよぼした作用
インフレ有用効果はあるのか、ないのか
生産量は増大し失業率も減少
インフレ・バブル経済
インフレ・バブル経済の発生とその作用過程
(a)表面的消費需要の膨張:強制在庫
(b)資本家のインフレ利得による生産の表面的・不均衡的膨張:収奪貯蓄
(c)マルク安による表面的輸出需要の膨張:収奪輸出
インフレ・バブル経済の非生産性と崩壊(経済恐慌)

第2章 ドイツの社会生活にインフレーションがもたらした作用
インフレーションによる不当な富の再分配
労働者階級の貧困化
中産階級の貧困化と没落
貧困化の諸事例、犯罪の増加、人口の減少など
道徳・文化の劣化と退廃

第3章 ドイツの生産組織と政治にインフレーションがもたらした作用
産業資本家の利益
金融資本家の没落
投機資本家の横行と生産組織の独占的高度化
政府の巨額の債務者利益(政府による収奪)
ワイマール共和国の崩壊

おわりに
注記
参考文献

付録添付画像

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダウンロードしていただいたPDFファイルには、しおり機能を付けてありますので、それをクリックすれば、自由に必要な場所に飛ぶことができます。

付録添付画像には、ハンス・オスワルトによるハイパー・インフレーション下のドイツの実際の生活状況を写した画像を多数掲載しました。これだけでも見ていただける価値があります。

お詫び:5月に開催された国際経済学会関西支部の定例研究会において、この論文の骨子を報告いたしましたが、そのとき、論文は6月にはアップロードできると宣言してしまいました。当時の予定では6月中には完成できるはずだったのですが、チュローニ氏の原書が難解でその引用方法に苦慮し、またJxivの投稿手続きが煩雑で、何度か訂正と差し戻しがあって、ようやく公開にこぎ着けました。わたしの研究報告を聞いていただたいた国際経済学会のみなさまに、長引いたことのお詫びを申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です